留学生30万人計画

学校の種類
留学生が入学することができる高等教育機関は、大学(学部)、大学院、短期大学、専修学校専門課程、高等専門学校の5種類があります。また,日本語の習得を目的に留学したい人には各種の日本語学校があります。
皆さんの留学の目的はそれぞれ個人によって異なると思いますが、
学位取得や長期の研究を目的として留学したいのか
日本語習得を目的として留学したいのか
特定の専門技術を身につけるために留学したいのか
等をよく考え、あなた自身の目的に最も適した教育機関を見つけて下さい。
日本の大学について
日本の大学には、国立,公立,私立,の3種類があります。大学の修業年限は4年。ただし、医学、歯学、又は獣医学の場合は6年です。
※それぞれの大学(学部)の情報については、こちらのページを参照して下さい。
日本学生支援機構ホームページ
(http://www.jasso.go.jp/study_j/schinfo.html)
※大学(学部)の留学生の体験談を聞いてみましょう!大学(学部)留学生のメッセージ(早稲田大学)
(http://www.studyjapan.go.jp/interview/jp/step02_03/index.html)
大学院について
修士課程:修業年限2年。
博士課程:修業年限5年。多くは前期課程(2年:上記修士課程に相当する)と後期課程(3年)に分かれています。ただし、医学、歯学又は獣医学の博士課程(医・歯・獣医学部6年の課程の修了後に進学できる)の修業年限は4年です。5年一貫制の博士課程、後期3年のみの博士課程を置く大学もあります。
※それぞれの大学院の情報(専攻や入試情報も含む)については、こちらのページを参照して下さい。
(財)アジア学生文化協会ホームページ
(http://www.jpss.jp/ja/)
※大学院の留学生の体験談を聞いてみましょう!大学院留学生のメッセージ(慶応義塾大学大学院)
(http://www.studyjapan.go.jp/interview/jp/step02_01/index.html)
以上出典:Study in Japan 日本留学総合情報ガイドよりhttp://www.studyjapan.go.jp/jp/index.html